板倉てつお 公式ブログ

注射を打ってパワーアップ 新型コロナワクチン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。
高千穂町議会議員の板倉哲男です。

今回の記事では、新型コロナ対策の柱と位置づけられているワクチンについて、ワクチンの内容や接種までの手続き、気になる副反応などについて、まとめたいと思います。

 

ワクチン接種の目的は

感染症にかかると、病原体などに対する「免疫(抵抗力)」ができます。

「免疫」ができることで、その感染症に再びかかりにくくなったり、かかっても症状が軽くなったりします。

人口の一定以上の割合が「免疫」をもつこをと「集団免疫」といいます。

「集団免疫」を高めることができれば、感染が起きたとしても、その広がりが小さくなります。

過去のワクチン接種で重度のアレルギー反応が出た人など、接種したくともできない人もいます。

「集団免疫」を高めることは、ワクチン接種ができない人を守ることにもつながります。

つまり、ワクチン接種の目的は、自分と社会を守るため、と言えます。

 

新型コロナワクチンの法的位置づけ

今回の新型コロナワクチンの予防接種は、予防接種法に基づき、国(厚生労働大臣)の指示のもと、市町村において実施されます。
そのため、接種時期、対象者なども国の指示です。

国の指示なんていうと、「必ず接種しないといけないの?」と思われるかもしれませんが、あくまで「努力義務」にとどまります。
接種を受ける方の同意なく、強制的に摂取することはありません。

また、接種費用は国が全額を負担します。

なんでも、「ワクチン接種のため、後日全額返金するので、お金を振り込むように」と保健所を名乗る電話があったという事例があるそうですが、完全に詐欺ですのでお気を付けください。

 

新型コロナワクチンについて

新型コロナワクチンは、メッセンジャーRNAワクチンや、ウイルスベクターワクチンと呼ばれ、これまでのワクチンとは全く異なった製法で作られています。

インフルエンザワクチンなど、従来のものは、弱毒化したウイルスを鶏卵に接種してつくられます。

この方法は確立されたものですが、開発までに時間がかかります。
基礎研究から接種開始までにかかる期間が、10年以上に及ぶことも珍しくないそうです。
また、鶏卵を使う以上、短期間で大量生産することができません。

一方、今回のワクチンの製法は、短期間に開発でき、また大量生産も可能、さらに対象のウイルスが変異した際も、すぐに作り直すことができるのだそうです。

 

 

ワクチンの副反応は

新しい製法のワクチンということで、その副反応が気になるところです。

ワクチンを製造しているファイザー社の発表によると、約1000万回中、50例のアナフィラキシーの症状(呼びかけに反応しないなど意識レベルの低下)が見られたそうです。

インフルエンザワクチンの場合100万回中1.15人の確率でアナフィラキシーが発生するそうなので、コロナワクチンはそれよりは確率が高いです。

でも、ハチに2回刺されると、100万人中約30万人がアナフィラキシーを起こすそうで、コロナワクチンはこちらよりは確率が低いですね(というか、ハチ怖い)。

もし、アナフィラキシーが起きた時には、接種会場や医療機関ですぐに治療を行うことになります。

また、もしも健康被害が生じた場合、健康被害救済制度があります。

<関連リンク>
予防接種健康被害救済制度

 

接種の優先順位と高千穂町の対象者数

接種の優先順位は国が示しており、次のようになっています。
( )内は町内の対象者数。

1位 医療従事者(約500人)
2位 65歳以上(令和3年度に65歳になるひと含む)(5018人)
3位 基礎疾患を有する者(748人)
4位 高齢者施設の従事者(178人)
5位 60~64歳(995人)
6位 その以外の者(当面は16歳以上)(5861人)

なお、基礎疾患とは、慢性の呼吸器の病気、心臓病、腎臓病、肝臓病、糖尿病などに加え、BMI30以上(身長170㎝で体重87㎏など)の肥満も含まれます。

また、基礎疾患の有無については、自己申告制となっているようです。
理由としては、もし、医師の証明書などを条件とすると、ただでさえ大変な医療現場が、その作業だけでパンクするから、だそうです。

さらに、基礎疾患がないにもかかわらず、早くワクチンを接種したいので、虚偽の申告をする人がでてくることも考えられるのですが、それについては、性善説での運用だそうです。

もし虚偽申告をする人がいても、ごく少数でしょうし、そのごく少数のための対策を講じるコストの方が高くつく、ということだと思います。

 

高千穂町はいつからはじまるの

優先順位1位の「医療従事者」については、宮崎県の担当となるそうです。
そのため、高千穂町内におけるワクチン接種は、優先順位2位の「65歳以上」からとなります。

国が示しているスケジュールによると、4月1日以降に接種開始となっています。
国の想定では、6月中に65歳以上の接種を終え、それ以降、次の優先順位のグループの接種をする見通しです。

 

高千穂町の接種体制について

高千穂町における接種体制をまとめると、以下の通りです。

【接種形態】集団接種
【接種会場】武道館(土足入場可)
【実施期間】4月1日以降から9月末までを想定
【受付時間】13時以降(接種自体は14時~16時)
【1日の総接種者数】約230~270名程度
【接種手続】事前予約制

 

事前予約の流れ

具体的な事前予約の流れがどうなるのか、65歳以上の方を例に説明します。

 

①接種券の受け取り
65歳以上の方には、3月下旬に接種券が高千穂町から届きます。
接種券とは、このようなものです。


厚生労働省資料より

 

また、予約方法の案内についても同封されます。

 

②電話で予約
ワクチンの接種を受けたい場合、高千穂町が保健センターげんき荘内に開設予定のコールセンターに電話をし、予約します。

回線のパンクをさけるため、予約の電話をする日時があらかじめ指定される予定です。
そのため、可能な限り指定されている日時に予約の電話をしていただければと思います。

なお、接種の日時は指定ができません。
接種の日時は、高千穂町が接種希望者を取りまとめた後、指定します。

 

③予約確認票の受け取り

予約確認票が届きます。
予約確認票には、接種の日時が書かれています。
もし、指定の日時が都合悪ければ、コールセンターに電話をして日時の変更をします。

 

④接種に行く

接種の日時に会場である武道館にいきます。
会場では、「予約確認票」「接種券」「身分証(運転免許証など)」を確認します。
予診票の記入・確認、医師の診察を受けた後、ワクチンを接種します。
接種後は30分ほど体調確認を行います。
接種済証の発行、2回目の接種の案内を受け、終了します。

 

接種場所の原則と例外について

新型コロナのワクチンは、原則として、住民票のある市町村で接種をすることになっています。

ただし、やむを得ない事情がある場合、住民票所在地以外でも接種可能です。

住民票所在地以外で接種を受ける際、申請が必要なケースと申請が不要なケースがあるので注意が必要です。

(1)申請が不要なケース
・入院、入所している者
・基礎疾患を持つ者が主治医の下で接種する場合
・災害による被害にあった者
・拘留または留置されている者、受刑者
など

(2)申請が必要なケース
・出産のため里帰りしている妊産婦
・遠隔地へ下宿している学生
・単身赴任
など

 

まとめ

以上、現時点で発表されている主な情報をまとめてみました。
この記事が少しでも役に立てば幸いです。

ところで皆さんは新型コロナのワクチンは接種しますか?
私は優先順位最後の「その他」なので、まだまだ先ですが、順番が来たら、迷わず接種しますよ。
注射打ってパワーアップして、自分と社会を守ると思うと、なんとなく、SF映画の世界っぽくて、楽しみです。

ぜひ、みんなでパワーアップして、コロナを撃退しましょう!

では、今回はこれで失礼します。

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*