板倉てつお 公式ブログ

2年度一般会計を家計に例えてみた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。
高千穂町議会議員の板倉哲男です。

前回のブログでは、高千穂町の各会計についての概要をまとめました。

自分が住むまちの財政状況について知ることは大切とはいうののの、「億」単位の数値が並んでおり、正直、とっつきにくいものです。

しかし、基本的には、家計と同じです。

今回のブログでは、会計の中でももっとも重要な「一般会計」について、数字を1/1000にして、家計に例えて解説したいと思います。

コロナ対策で親への依存が高まった収入

まずは収入を見てみます。

年間の収入は1065万円ありまが、そのうち790万円が、親からの仕送り(国や県からのお金)です。

1年前の令和元年度の親からの仕送りは602万円でしたが、大幅に増額しています。

これはコロナ対策で、主に国からのお金が増えたためです。

主なものとして、1人10万円給付された定額給付金の事業や、地域の実情にあわせたコロナ対策のための国からの交付金がありました。

本業の稼ぎ(町税)は、昨年とほぼ同額の105万円ですが、親からの仕送りが増えたため、全体の割合でいうと、親への依存度が高まった形になります。

各種会費、保険料が増

次に支出を見てみます。

収入について、親からの仕送りが増えたといいましたが、それがそのまま、各種会費、保険料(定額給付金などの補助費)となり支出されました。

そのため、各種会費、保険料が、令和元年度は160万円でしたが、311万円に増額しています。

親からの仕送りが増えたとはいえ、なかなか貯金には回らないのが実情です。

ローンが増加に転じる

最後に、貯金とローン残額を見てみます。

減少傾向がつづいていた貯金は、微増となりました。
一方で、こちらも減少傾向が続いていたローンも微増となりました。

ローンの増加については、令和2年度に実施した、防災行政無線のデジタル化更新が影響しています。

ママこそ財政に関心を

いかがでしょうか。
とっつきにくい町の財政についても、少しは身近に感じることができたでしょうか。

基本的には家庭の家計と自治体の会計は同じです。

ぜひ、常日頃、財布の紐を握っているママこそ、自分が住んでいるまちの財政に関心を持っていただければと思います。

では、今回はこれで失礼します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*