
こんにちは。 高千穂町議会議員の板倉哲男です。 昨日は、宮崎県総務部市町村課主催の、地方自治セミナーに参加しました。 演題は「人口減少時代における自治体のあり方」。 講師は、東京大学名誉教授の大森彌先生で…続きを読む
板倉てつお 公式ブログ
こんにちは。 高千穂町議会議員の板倉哲男です。 昨日は、宮崎県総務部市町村課主催の、地方自治セミナーに参加しました。 演題は「人口減少時代における自治体のあり方」。 講師は、東京大学名誉教授の大森彌先生で…続きを読む
こんにちは。 高千穂町議会議員の板倉哲男です。 5月がもうすぐ終わりですね。 そして、6月になると、議会が開会されます。 高千穂町議会に関わらず、ぜひ、地元の議会がどんなことをしているのか、関心を持っていただ…続きを読む
こんにちは。 高千穂町議会議員の板倉哲男です。 今日は、前回3月の議会の一般質問と、その後の行政の動きをまとめたいと思います。 議会だよりを読んでいただけた方なら、知っていただけているかなと思いますが、私は…続きを読む
こんにちは。 高千穂町議会議員の板倉哲男です。 今回は視察レポートの2回目です。 石川県農林水産部 農業参入・経営戦略推進室というところで、学んできたことを簡単にまとめます。 この部署の役割は、簡単に説明…続きを読む
こんにちは。 高千穂町議会議員の板倉哲男です。 先月末、私が議員になってから3号目の議会だよりが配布されたと思います。 今回は、新年度予算についての審議が主要なものとなっています。 読んでいただけまし…続きを読む
こんにちは。 高千穂町議会議員の板倉哲男です。 先日、私が所属している総務産業常任委員会の行政視察で石川、富山へ行ってきました。 本来であれば、学んできた全てについて投稿していきたいのですが、まだまだ消化しきれ…続きを読む
こんにちは。 高千穂町議会議員の板倉哲男です。 今日は、高千穂町の田原地区にある、養護老人ホームときわ園について、まとめたいと思います。 日本全体が人口減少していますが、なかでも高千穂町のような地方は、人口減少の…続きを読む
こんにちは。 高千穂町議会議員の板倉哲男です。 今日は、祖母山林道の整備についてまとめたいと思います。 2017(平成29)年のビッグニュースの一つは、祖母・傾・大崩山系とその周辺地域が、ユネスコエコパークに登録され…続きを読む
こんにちは。 高千穂町議会議員の板倉哲男です。 3月の議会で可決した「高千穂町景観条例」について、今日はまとめたいと思います。 まずは歴史的な背景からです。 日本で最初の景観に関する条例は、1968(昭和…続きを読む
こんにちは。 高千穂町議会議員の板倉哲男です。 人口減少社会の日本。 人が少なくなれば、当然、空家が増えることになります。 2013(平成25)年の国の調査によると、全国の空き家の総数は約820万戸、空家…続きを読む
最近のコメント